ピックの時に考える事
自分がジャングラーをやる時に考える事は大体以下の5つです。
- OPヒーロー
- 相性
- 周回速度
- タイマン性能
- パワースパイク
この中でOPヒーローと相性については別記事で触れています。
ジャングラーが追加で考える事は①周回速度②タイマン性能③パワースパイクだと思うので、それぞれについて説明していきます。
周回速度
ジャングルモンスターを速く狩る事ができれば、その分他の行動に時間を割く事ができるため周回速度は大切です。
個人的にベイングローリーで1番無駄な時間は移動時間で、ジャングラーは移動してるだけの時間をどれだけ減らせるかが大切だと思います。
ブリンクスキル持ちのヒーローや移動速度バフのスキルを持つヒーローもいいのですが、MPやスキルの使いどころを考えないとガンクができませんなんて事もあり得ます。
なのでスキルを使う事がなく、パッシブで移動時間を短縮できるイナラや
タカは個人的にお手軽ジャングル周回ヒーローです。
タイマン性能
ジャングラーは1人でジャングルを回る必要があるので、ジャングルモンスターを継続して狩れる事、相手と出会った時にある程度戦える事が求められます。
なぜ1人で回る必要があるかというと、5v5ジャングルモンスターにはゴールド&経験値が共有されないのですね。
なので2人以上でジャングルモンスターを狩ると、その時間レーンでファームできた分ロスになります。
まあレーナーがバフを狩るのを手伝う事もあったりしますが、基本1人でジャングル周回します。
そもそもジャングルモンスターを単体で狩れない事は論外で、継続してジャングルモンスターを狩れる能力も大事です。
たった1体のジャングルモンスターを狩るのにスキルを全部使い、体力も7割近く削られてリコールなんてしていたら、かなりゴールド&経験値で相手と差をつけられてしまいます。
そして相手が自陣ジャングルに侵入して来る事もあり、ジャングルモンスターを狩るので精一杯でキルされてしまう…。
このことからタイマン性能に限って言えばクラルが最強です。
移動速度バフ、バリア、回復とジャングル周回3点セットを持っています。
それでも使われないのはレーンでの集団戦で活躍できないなどがあるのですが、クラルについて書く機会があれば触れていきたいなと思います。
パワースパイク
ジャングラーはパワースパイクを理解していないと、何もできないまま試合が終わる事もあります。
例えばグランプジョーはレベル6のタイミングでULTを生かして有利を作らなければ、後半は相手に値被くことも難しくなり活躍できなくなります。
このような形でアーリーヒーローは序盤ガンクや相手ジャングルを荒らす動きが求められるというか、そもそもその動きが強いのでアグレッシブに行きましょう。
逆にレイト寄りのヒーローは序盤は相手に押されるのは仕方ないので、カウンタージャングルや周回の仕方で相手に差をつけられないように上手くトレードしていきましょう。
カウンタージャングルについてはこちら↓
さいご
ジャングラーのピックはそのチームの特徴が見えてくるピックでもあるので、他のピックとは違った感じがして面白いですー
コメント