Vaingloryアーダン

Vainglory

Vaingloryアーダン

ステータス

能力値レベル1レベル12
体力8382638
エナジー00
アーマー35100
シールド2575
武器80140
攻撃速度100%136.3%
範囲1.8
移動速度3.9

 

スキル

P:ジュリアの贈り物

アーダンは体力アイテムから大きな恩恵を受ける。

  • アーダンはダメージを受ける度に、その時点で失っている体力の0.8%を回復する。ただし、回復量は受けたダメージの75%を上回ることはない。
  • アーダンはエナジーの代わりに黄色い報復ゲージを使用する。報復ゲージは時間とともに溜まっていくが、基本攻撃やクリティカルヒット、アビリティによっても上昇する。
  • アーダンはエナジーを持たないため、追加エナジーの5%追加エナジー回復の50%はクリスタル力に変換される。

A:ヴァンガード

味方を守るためにダッシュで近づき、2秒間持続するバリアを与え、一時的に移動速度を上昇させる。これはさらに周囲の敵にダメージとスロー効果も与える。

  • オーバードライブ:最大ランクでは、ヴァンガードを味方に使用すると報復ゲージが50%上昇する。
  • 自身に使用すると、バリアと速度ブーストが半減し、報復ゲージは得られない。
  • バリアは自身の追加体力の35%に比例して増加する。
  • この見方がダメージを受けると、アーダンは報復ゲージを獲得する。
能力値レベル1レベル2レベル3レベル4レベル5クリ率%武器率%
クールダウン17秒16秒15秒14秒12秒
ダメージ60100140180220120%
範囲77779
バリア耐久力80120160200240

B:血には血を

前方に跳躍して標的にパンチを見舞う。

  • オーバードライブ:最大ランクでは、血には血をが15%の追加ダメージを与える
  • 血には血を報復ゲージが100%のときにのみ使用可能で、ゲージをすべて消費する。
  • 血には血をは基本攻撃の効果を適用する。
能力値レベル1レベル2レベル3レベル4レベル5クリ率%武器率%
クールダウン20秒19秒18秒17秒16秒
ダメージ6012018024036040%100%

ULT:ガントレット

指定地点に跳躍してから周囲に境界線を放射する。境界線に触れるか境界線を越えた敵は気絶してクリスタルダメージを受ける。

  • アーダンが境界線の外に出ると、境界線は即時に破壊される。
  • このアビリティを使用すると即座に報復ゲージが満タンになる。
能力値レベル1レベル2レベル3クリ率%武器率%
クールダウン120秒105秒90秒
ダメージ400500600250%
スタン持続時間0.6秒0.9秒1.2秒
持続時間666

特徴

2児の父親であり、「パパ」の愛称で親しまれる万能なキャプテンヒーロー。ストーリーを読まなくてもイルバのパッシブみたいなのを持っている人は、子供がセレスとヴォックスだと気づくだろう。

3人に共通するのはジュリアという言葉だ。(ジュリアの贈り物、ジュリアの光、ジュリアの歌)それもそのはず、ジュリアとはアーダンの妻でありセレスとヴォックスの母親であるからだ。

※ここからうろ覚え

ジュリアはストームクイーンの妹で優秀であった。そのためストームクイーンは自分の地位を脅かされることを危惧し、配下のキャサリンに暗殺を命令。しかし、キャサリンはジュリアに暗殺命令を受けたことを見抜かれた。キャサリンはジュリアと仲が良く命令に対して否定的だったが、殺された理由に関してここがめっちゃ曖昧。結果的にはジュリアが死んでしまい、その時に夫と子供たちに力を授ける形になる。

アーダン一家のストーリーはハルシオンフォルドで戦う理由が明確にあって、ヒーロー同士の絡みが多いので個人的には好きな話。

ゲーム内ではチュートリアルの説明に出てきたり、スキルが簡単なので初心者におすすめなヒーローである。どのスキルもブリンクスキルとして使用でき、機動性能が高い。

立ち回り

キャプテン

キャプテンとしての強みは、

  • どのヒーローとも合わせられるスキル構成
  • 機動力

特にヴァンガードが強い。バリアを付与できポジショニングをミスしても帳消しにできるのが強い。

味方が相手にフォーカスされた時にバリアを張って逃がしてあげる、アーダン自身が捕まった時に近くの味方のところへと脱出、イニシエートしたい味方にバリアと移動速度上昇を付与して背中を押してあげるetc…。

中でもグレイブやイルバなど強力なCCスキルを持っているヒーローとのヴァンガードの組み合わせは非常に強力なもの。

ガントレットについては言わずもがな。飛び込む距離を合わせたら12程度はある移動距離を持つCCスキル。

相手を囲んでもいいし、境界線を直接当ててもいい、または壁抜けで逃げる時に使ってもいい。

ジャングラー

ジャングラーとしての強みは、

  • バースト
  • 小規模戦

ジャングラーの場合はレベルが上がりやすいので、ULTを解放したタイミングで相手の態勢が整っていないことが多い。

そのためULTによる強引なイニシエートであったとしても勝てることがある。

また血には血を→ガントレット→血には血をのコンボで育っていない時間帯でのキャリーに対して、ソロキルを狙えるほどの火力が出る。

終盤は火力というより相手に嫌がらせをしつつ味方の補助に回る形になる。

ストームクラウンを積んだアーダンでスティールをして相手と差を作りやすい点もある。

おすすめビルド

ゲーム内でのおすすめされるビルドについて

チーム支援

おなじみキャプテン3点セット。味方の体力を回復できる再生の泉。CCを防ぐことができるクルーシブル。追うにも逃げにも使えるウォートレッド。

パルスウィーブは相手をキャッチしたいときに積むといいアイテム。相手にレンジが多いとか。

キャパシタープレートはヴァンガードのバリア増加はうれしいが移動速度上昇使うのがもったいないので、血には血をでルークの掟を発動→キャパシタープレートの効果も乗るのでそのあとにヴァンガードがいいと思う。

入れ替え候補は視界アイテムのスーパースカウト2000、相手の攻撃速度を下げれるアトラスの肩甲がおすすめ。

攻撃的サポート

攻撃的サポートでコンセプトは血には血をでヒット&アウェイの嫌がらせ。

最低限のサポートの仕事で3点セットからの血には血をの威力を上げ、同時に味方にバリアを付与できるアフターショックとルークの掟。

そこにスキルの回転率を上げてくれるクロックワークで何度も血には血を当てていく形。

終盤の火力は期待できないが中盤に関しては多少の火力が出るので本当に嫌がらせ。さらに相手の嫌がることをしたいなら、ストームクラウンで相手のジャングルをスティールしたりパルスウィーブでスローをかけたりするといい。

ビートダウン

父親の怒りが爆発したかのような赤色に染まるビルド。コンセプトはキャリー絶対にキルするマン。

基本的に血には血を→ガントレット→血には血をでバーストを叩き出し、あとは通常攻撃で殴る形。

単純な火力アイテムのサロウブレード、貫通アイテムのボーンソー、チェイスとクリティカル狙いでトルネードトリガーとタイランツモノクル。

入れ替え候補はバースト力を上げるならテンションボウ。ロマンを求めるならタイランツモノクルを2つ積む。

防具はバーストでデスしてしまうならスランバーハスクだが、相手のCCスキルが多いならイージスに変更。

相性

相性がいい

基本的にどのヒーローと組み合わせて問題ない。組み合わせよりも味方が攻めたいタイミング、下がりたいタイミングでスキルが使えるかのほうが重要。

ADCキャリーが前に出るタイミングでヴァンガードをしてあげる。味方メイジに相手がダイブしてきたら相手を囲むようにガントレットを置くなど。

強いて言えばキャッチされた時の脱出能力は高いので、キャサリンやイェーツに対しては強気に立ち回れること。

バリアを付与できるのでバーストダメージに強い。アサシンヒーローが飛び込んできたらヴァンガードで守り、ガントレットで逃がさないようなこともできる。

相性が悪い

相手にライラやシルバーネイルなどのアーダンの機動力をつぶせるヒーローがいると立ち回りが難しくなる。

他にはガントレットをCCスキルで止められると、1人だけ前に出すぎるような形になることもあるので注意。

アプデによる変更

Ver3.9

ガントレットダメージ250/375/500400/500/600
CP率350%250%

Ver4.2

基本能力移動速度3.43.9

Ver4.8

ヴァンガードバリアHP率30%35%
ガントレットクールダウン120/110/100120/105/90

さいご

上手いレーナーと組むとかなりサポートするのが楽しいヒーロー。初心者の人がアーダンで経験者がADCをしていても集団戦の形が作りやすいので、新規の人と楽しくやる時にはよくアーダンをすすめている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました