Vaingloryアンカ
ステータス
能力値 | レベル1 | レベル12 |
---|---|---|
体力 | 750 | 2301 |
エナジー | 200 | 695 |
アーマー | 30 | 85 |
シールド | 20 | 60 |
武器 | 82 | 152 |
攻撃速度 | 100% | 136.3% |
範囲 | 1.6 | |
移動速度 | 4 |
スキル
P:ガイシアの約束
8秒後、敵ヒーローへの次の基本攻撃がエクセキュートストライクになり、標的のHP減少分の20%のクリスタルダメージを与える。
さらに、アンカのヒーローキル時、またはアシスト時にエクセキュートストライクとシマーブレードがリフレッシュされる。
A:シマーブレード
アンカが指定した方向に短剣を投げ、最初にヒットした敵にダメージを与える。短剣が敵にヒットしてから2.5秒以内にもう一度起動すると、標的の横に瞬間移動を行うことができる。
- 瞬間移動後、アンカは徐々に低下する大きな移動速度上昇を得る。
能力値 | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 | クリ率% | 武器率% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クールダウン | 12秒 | 12秒 | 12秒 | 12秒 | 8秒 | ||
エナジー消費 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | ||
ダメージ | 25 | 50 | 75 | 100 | 150 | 40% | |
ダメージ(瞬間移動) | 50 | 85 | 120 | 1551 | 225 | 60% | |
範囲 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
B:ブレードの舞
アンカが扇状にナイフを投げ、ナイフが当たったすべての敵にダメージを与える。
- 2発目以降のナイフ1本につき、1発目の50%のダメージを与える。
能力値 | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 | クリ率% | 武器率% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クールダウン | 8秒 | 7秒 | 6秒 | 5秒 | 4秒 | ||
エナジー消費 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | ||
ダメージ | 50 | 75 | 100 | 125 | 175 | 45% |
ULT:ミラージュ
アンカが指定した方向にダッシュし、3体に分身して敵を欺き、進路上の敵にダメージを与える。分身は2秒後に進路上の敵にダメージを与えながら本体に戻る。
- アンカはダッシュ中は無敵状態となり、標的にもされない。
- 2回目以降の接触ダメージは、1回目の75%のダメージを与える。
能力値 | レベル1 | レベル2 | レベル3 | クリ率% | 武器率% |
---|---|---|---|---|---|
クールダウン | 100秒 | 80秒 | 60秒 | ||
エナジー消費 | 70 | 80 | 90 | ||
ダメージ(ダッシュ起動時) | 100 | 140 | 180 | 40% | |
ダメージ(ダッシュ戻り時) | 200 | 280 | 360 | 80% |
特徴
暗殺者の名を冠するのにふさわしい動きができる。公式発表当初からOP入りを予想され、リリースされて使用率がTOP入り。キャリーだろうがタンクだろうがお構いなしに暴れまわった。
シマーブレードの距離を無視したブリンク、ブレードの舞の範囲ダメージ、ミラージュの回避性能の高さにより、まとまって行動してCCスキルでキルすることが逆にアンカの餌食になることもある。
ただ序盤、特にレベル1の状態はとても弱くジャングルに侵入されるとそのままつぶされることも。
基本はジャングル運用でレベル6のULT解放を目指してファームする。味方にジャングルアンカがいるのならば、レーンでのダメージトレードを控えめにしてアンカが育つまで待つといい。
立ち回り
ジャングル
強みについては
- アサシン性能の高さ
とにかくファーミング優先でレベル6を目指す。
レーン上でのダメージトレードが激しくキルできるのであれば狙っていく。レベル5以下の状態でのガンクは、シマーブレード→ブレードの舞のコンボでキルしていかないとカウンターされるリスクが高いので注意する。
レベル6になるとダイブした時のリスクが大きく減って、ヒット&アウェイのような動きもできる。
ただアンカの場合はアサシン性能が高く、他のアサシンヒーローがするフォーカスを散らす動きというより相手のHPが減ったところにダイブしてキルする動きを終盤でも狙っていきたい。
シマーブレードはキルしたいヒーローにあてなくても相手が密集していれば誰にあててもダイブはできるので、キャプテンヒーローをワープ地点代わりにするといい。
おすすめビルド
捕まらない刺客
捕まらない刺客というよりも殺意駄々洩れの死神ビルド。コンセプトは一瞬で絶対にキルするウーマン。
防具なしの5武器で単純な火力アイテムとしてシャターグラスを2つ、貫通アイテムの
ブロークンミス。
スキルがダメージ源となるのでスペルファイア、相手を逃がさないためにスロー効果を付与できる
フロストバーン、エナジーとクールダウン短縮に
ハルシオンチャージを選択。
入れ替えアイテム候補としては、アンカにはシマーブレードを使ったときに移動速度上昇効果を得られるので
フロストバーンを防具アイテムに変更するのをすすめる。
防具アイテムには、バーストダメージ対策にスランバーハスク、CC対策で
イージスor
天空の帳が候補。
冷酷な処刑人
冷酷な処刑人ということでコンセプトはスキルをガンガン回してキルする。
火力アイテムにシャターグラス、スキルダメージ主体の戦い方と相性のいい
スペルファイア、貫通アイテムの
ブロークンミスとここまでは先ほどと似たようなビルド。
今回はクロックワークが選択されているので一発の火力よりも飛び込む回数を優先した形。ULTの使用できる回数も増えるのでダイブがかなりお手軽になる。
入れ替えアイテムの候補としては、何回も飛び込むならイーブオブハーベストで回復したり、相手の構成次第で防具が
イージスor
天空の帳になるというくらい。
他のアイテムが候補にあがらない理由としてまず龍の目は一瞬で火力を出すアンカとは相性が悪い。
アフターショックは通常攻撃を間に挟む利点がアンカにはあまりなく、火力もそこまで期待できないから。
オルターカレントは通常攻撃でダメージを出す利点がアンカにはないため却下。
相性
シナジーがいい
相手の懐に飛び込むことがアンカの特徴なので、ダイブをサポートでき回復やCC無効を付与できるグレースや
ローレライがおすすめ。
グウェンなどのバーストダメージを出せるヒーローと組むとアンカのダイブに合わせて火力を集中できるので、相手のキャリーを一瞬で落とせることもある。
相手がメイジヒーローなどやわらかいヒーローが多いときはアンカのアサシン性能がいきるので、積極的にピックしていきたい。
シナジーが悪い
相性が良くないのはフィンなどのアンカのダイブについていけないキャプテンになる。
フィンの場合はダイブしたアンカにフォーカスが行くとサポートが難しく、敵ではなくフィンがアンカに翻弄されるようなことになる。
また敵にタンクが多い場合にはアンカのバーストダメージを生かしづらくなり、ダイブすることが悪手につながりやすい。
アプデによる変更
Ver3.9
前 | 後 | ||
---|---|---|---|
シマーブレード | クールダウン | 10/9,5/9/8.5/8 | 12/12/12/12/8 |
範囲 | 8.25/9/9.75/10.5/12 | 8/9/10/11/12 | |
ブレードの舞 | クールダウン | 8/7.5/7/6.5/5.5 | 8/7/6/5/4 |
ダメージ | 55/90/125/160/230 | 50/80/110/140/200 | |
ミラージュ | クールダウン | 80/70/60 | 90/70/50 |
起動時ダメージ | 95/140/185 | 100/140/180 | |
戻り時ダメージ | 190/285/380 | 200/280/360 |
Ver4.2
前 | 後 | ||
---|---|---|---|
基本能力 | 移動速度 | 3.6 | 4 |
ブレードの舞 | 仕様変更 | レーンミニオンの削減ダメージ削除 |
Ver4.4
前 | 後 | ||
---|---|---|---|
ガイシアの約束 | エクセキュートストライク | 19%+1%/レベル | 20% |
シマーブレード | 効果時間 | 3秒 | 2.5秒 |
ブレードの舞 | 多段ダメージ削減 | 50% | 33% |
Ver4.6
前 | 後 | ||
---|---|---|---|
シマーブレード | 仕様変更 | 見やすいようにアイコンを緑色に変更 | |
ブレードの舞 | 多段ダメージ削減 | 33% | 50% |
CP率 | 50% | 45% |
さいご
アンカのパッシブにガイシアの約束とあるがこれはランスのガイシアの壁と共通性を感じる。ランスはガイシアの騎士なので、アンカはガイシアの暗殺者といったところか?
コメント