どうもてらさんです。
今回はお絵描きしたのでその経緯について書きます。
なんでこんなことブログに書くのかというと、
Twitterで書こうとすると長文になりそうだからです。
早速脱線
脱線してしまうのですがブログの読みやすい文字数ってどれくらいなんでしょう?
すぐに関係ないことを書きだしそうになるので抑えめにしているのですが、
知らないうちに2000文字前後になるのでまとめる力ないのかなと悲しくなります。
初投稿の記事の自己紹介的なところでなんでも楽しめる的なことを書き、
ポジティブなイメージを持たれているかもしれませんが、
かなりの豆腐メンタルです。
他人の目ばっか気にしているので、
「カラーや文字の大きさは見やすくなっているか。」
「同じような言葉を連続して使ってないか。」とか、
私は野球をやっていたことがあるのですが例えるならば、
ブログを更新した後はフルカウントのバッターボックスの中です。
おまけに一打サヨナラの場面といいましょうか。
とんでもなく緊張してますね笑。
なので投稿する前に文字数で不安になり、
投稿した後は出来具合で不安になるという負の二重構造に陥っています。
振出しに戻る
話を戻しましょう。
なぜお絵描きをしようと思ったのかというと、
ブログで記事を書いてそのサムネ?をどうしようかなと考えたときに、
他人が描いたものを勝手に文字をつけてやるのはよくないと思いまして、
「自分で描けばいいんじゃね!?」
結局勢いなんですね。
そして描いた絵が現在ブログで使われている絵です。
ラフ→線画→色塗り
としっかり段階を踏んだのですが、
影とかハイライトとか調べてもよく分からなかったのであの出来具合になりました。
まあ絵を描き始めて一か月もたってないので及第点ではないでしょうか。
最初は線を一本描くのにも苦労したのですが、
慣れてくると楽しいものです。
模写を繰り返しすることが上達への道だそうなので、
時間を見つけて模写していきたいです。
さいご
この何でもない雑談ですら800文字を超えるという状態。
書いている内容は普段とは違って消したり加えたりしていないので、
自由に書くとこうなります。
まあ見やすいように見出しやカラーなどは後からつけていますが、
純粋に書こうとすると話がすぐに脱線します。
友達からもおしゃべりといわれていて、
内緒の相談なんてしてもらえた事一度もありません泣。
最終的には結婚をしそうな人ランキングを高校のクラスの時作ったのですが、
寂しがりやだからすぐに結婚しそうとの理由で2位にランクインしました。
同時に禿げそうな人ランキングにも2位にランクインしたのですが…
確かに髪の毛はよく抜けるなと思っています。
結局1000文字を超えました笑。
自由に書けるって素晴らしいですね(* ̄∇ ̄*)
眠いので終わります。
おやすみなさい。
コメント