ベイングローリー用語集

Vainglory

どうもてらさんです。

今回は専門用語が多いMOBAであるベイングローリーの用語についてまとめました。

用語集

A~

A
AAAuto Attackの略。通常攻撃のこと。
AAキャンセルAA⇔スキルでモーションを省略すること
ADAttack Damageの略。武器ダメージのこと。
ADCAttack Damage Carryの略。武器ダメージキャリーのこと
AFKAway From Keybordの略。ゲーム放棄のこと
ARAL3v3のレーンのみ使用可能な試合モード。
ARAM5v5のMID周辺のみ使用可能な試合モード。
AoEAre of Effectの略。範囲攻撃のこと。
ASAttack Speadの略。攻撃速度のこと。
B
BAN使えないヒーローを決めること。
BOT5v5の一番下のレーンのこと。小文字でCPUのことを指すことも。
BO3Best of 3の略。三本勝負で二本先取の試合のこと。
C
capcaptainの略。説明はキャプテンの欄に記載。
CCCrowed Controlの略。妨害系のスキルのこと。
CCチェインCCを味方と一緒に重ねること
CDCool Downの略。スキルなどの再使用までの時間のこと。
CPクリスタル力のこと。
CSCreep Scoreの略。ラストヒットをとった数のこと。
D
DDDamage Dealerの略。キャリーと同じ意味。
DOTDamage over Timeの略。時間経過でダメージを与え続けること。
DPSDamage Per Secondの略。秒単位時間あたりに与えるダメージのこと。
F
Feederデスをして相手を育たせること。
G
GGGood Gameの略。賞賛の意味だが皮肉にも使われる。
glhfgood luck have funの略。試合前のあいさつとして使われる。
ggwpgood game well playedの略。他プレイヤーに敬意と感謝を示す意味。
I
ICEゲーム内課金通貨
IGNIn Game Nameの略。自身の名前のこと。
J
Jungleレーンの隣にある迷路のこと。
Junglerジャングルを担当するポジションのこと。
K
KDAK=キル D=デス A=アシストのこと。(K+A)/Dで1デスあたり何回キルとアシストをしたか表す値を指すこともある。
M
MID5v5の真ん中のレーンのこと。
O
OPOver Powerの略。強すぎるときに使う。
P
POAランク9のこと。
R
roamロームのこと。説明はロームに記載。
S
supsupportの略。説明はサポートの欄に記載。
T
tier階位、階層のこと。Tier3のアイテムなど。
TOP5v5の一番上のレーンのこと。
U
ULTレベル6で解放されるスキルのこと。

あ~

アクティブ~プレイヤーが任意のタイミングで使うこと。
アサシンバーストダメージの出るヒーロータイプのこと。
アシストキルすることを補佐すること。
足止め相手をその場から動けなくするCCの一種。
アビリティ各ヒーローごとにある特性みたいなもの。スキルと同じ意味。
アーリー試合中盤までのこと。
アーマー武器ダメージを軽減できる値。
イニシエート集団戦を仕掛けること。
ウォーリアー前線を張ることができて火力がそこそこ出るヒーロータイプのこと。
エッセンスブループリントからスキンを作るために必要なアイテム。
エナジースキルを使うために必要なコストのようなもの。
エンゲージ集団戦開始全般のことを言う。
エース相手が全員デスの状態になっていること。様々な恩恵がある。
オブジェクトドラゴンやクラーケンなどのこと。
オーバードライブスキルレベルをMAXにすること。
オパール特殊なスキンを得るための通貨みたいなもの。
カイト逃げながら攻撃すること。
カウンター相手の行動を返り討ちにすること。
カジュアルランクに影響しない試合形式のこと。
カルマグッドボタンなどによって変動する値。悪くなると試合ができなくなる。
ガンク人数差がある奇襲をすること。
貫通アイテムアーマー、シールドを貫通してダメージを与えることができるアイテム。
キャプテン味方を守ることを役割としたポジションのこと。
キャリー試合を勝利まで引っ張る役割のこと。
キャッチ相手を捕まえること。またはそういう構成のこと。
キル相手をデスさせること。
金鉱お金が時間経過で溜まる。倒すと溜まっていたゴールドを獲得できる。
グッドボタンカルマ値を上昇させるボタン。
クラーケン3v3のオブジェクト。
クリティカルクリティカル率に影響してボーナスダメージが出る。
クリスタル破壊することが試合の勝利条件。
グループアップまとまって行動して有利を取りに行くこと。
グローリーゲーム内通貨。ヒーロー購入などで使える。
ゴーストウィング5v5のオブジェクト。
ゴールド試合内通貨のこと。アイテムを買うことができる。
サポート味方を動きやすくしたり回復が得意なヒーロータイプ。
サレンダー降参すること。
シナジー相性の良さのこと。
社交ピン試合中に感情を伝えられるピンのこと。
シールドクリスタルダメージを軽減できる値。
シーズン一年間を4つに分けたもの。
スカウトトラップ3v3での視界アイテム。踏むと爆発する。別名地雷。
スキルアビリティと同じ。
スキルショットスキルを当てること。
スキンヒーローの外見を変えられる着せ替えのようなもの。
スタン相手のすべての行動を封じるCC。
スタッターステップ移動しながら攻撃すること。
ステルススキルや能力によって視界から消えること。
スティールラストヒットだけ与えて相手の目標を奪うこと。
スナイパー通常攻撃でダメージを出すことが得意なヒーロータイプ。
スノーボール有利を雪玉が転がるようにどんどん大きくすること。
スプリット分かれて行動すること。そういった構成のこと。
スロー相手の移動速度を下げるCCの一種。
スワップ入れ替わること。BOTとTOPで担当レーンを入れ替えるなど。
セパレート孤立している状態。
ダイブ飛び込むこと。そういった構成のこと。
ダッジ試合から逃げること。タカのAスキルで攻撃を回避することを指すときもある。
タレット防衛施設のこと。
タレットダイブタレットの攻撃範囲で戦闘を仕掛けること。
タレント特定のゲームモードで使えるスキルの強化バージョンのこと。
タンク固くて前線を張ることを得意としているヒーロータイプ。
チェイス相手を追うこと。
チェスト&キー宝箱とそのカギのこと。様々な報酬を得ることができる。
チャンネリングスキルの詠唱モーション。
チャームオリジナルのヒーローモーションのこと。試合には影響しない。
ディスエンゲージ集団戦を拒否すること。
ティア階位、階層のこと。ティア3のアイテムなど。
デスキルされること。
デバフ能力が下がること。
電撃非常に短い試合モード。
ドラフトピック相手と交互にヒーローを選ぶピック形式のこと。
トレントジャングルに生息するモンスター。種類によって獲得できる効果が違う。
トロフィー今までのランクなどを確認できる。
トロール試合での態度が悪いプレイヤーのこと。
ナーフヒーローが調整などで弱体化されること。
バックドア集団戦をしないでクリスタルを破壊すること。
バッドボタンカルマ値を下げるボタン。
パッシブ何もしなくても現れる効果のこと。
バフ能力が強化されること。
ハラスレーンなどで相手の体力を削る行為。
パワースパイクそのヒーローの強い時間帯。
ビルドアイテムを装備すること。
ピール張り付いている相手をはがすこと。
ファームミニオンのラストヒットをとること。
ファンメフレンド申請を許可後に送られてくるメッセージのこと。
ファーストブラッド試合最初のキル。
フェイスチェック視界が取れていないブッシュに入ること。
フォーカス集団戦などで狙いを絞ること。
武器庫クリスタルを守る3つの柱のようなもの。
ブッシュマップ内の隠れられる草むらのこと
ブラッククロー5v5のオブジェクト。
ブラインドピックある程度自由にヒーローを選べるピックの形式。
フリーズレーンでミニオンを不用意に攻撃しないで止めること。
フレア視界の携帯型。
ブリンク一瞬で移動できるスキルのこと。
フルビルドビルドの枠をすべて埋めてティア3までそろえた状態。
プルレーンを引くこと。
ブループリントスキンを作るために必要なもの。
プロテクト前線を固めること。そういった構成のこと。
ブーストグローリーなどが獲得しやすくなること。
ベイトおとりを使って相手を誘い込むこと。
ヘルス体力のこと。
帽子試合中にかぶれるもの。
ランク10のこと。
ポーク射程外から相手にダメージを与えること。
ボーナスダメージ追加のダメージのこと。
マクロ戦術の観点で試合を考えること。大きな視点の意味。
マナエナジーのこと。
マークスマンスナイパーと同じ。
ミクロ技術の観点で試合を考えること。小さな視点の意味。
ミニオン無限に出てくるレーンのモンスター。
メイジスキルによるダメージを出すことが得意なヒーロータイプ。
メタ流行っている戦術やヒーローのこと。
メレー近接ヒーローのこと。
ラストヒットミニオンを倒す攻撃のこと。
ランク実力を測るためのシステム。またはそういった試合モードのこと。
リコール試合中にホームに帰ること
リーシュジャングルを狩ること。または手助けすること。
レイト試合中盤以降のこと。
レンジ通常攻撃が遠距離のこと。
レーンマップに存在する大きな三本の道
ローミング他のレーンなどに移動したりして歩き回ること。
ロームローミングする役割。
その他
銅(b)ランクの数字をさらに3つに分けた一番下。
銀(s)ランクの数字をさらに3つに分けた真ん中。
金(g)ランクの数字をさらに3つに分けた一番上。

さいご

正直全部覚える必要はないです。

ただ覚えておくと味方と意思疎通がしやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました