どうもてらさんです。
今回は画面内にあるものについて説明していきます。
画面内の情報
ヒーローについて
ヒーローの体力やエナジー、スキルが確認できます。
詳しい内容についてはこちら

ミニマップ
画面左上にミニマップがあります。
ミニオンや味方の動き、視界があれば相手の動きやジャングルモンスターまで確認できます。
そしてミニマップで見たい場所をタップするとその場所まで画面が飛びます。
離れたところの集団戦を見たいときに便利です。
アクティブアイテム
ミニマップの下にはアクティブアイテムが表示されます。
初期設定ではこの位置ですが使いづらければタブレット版とスマホ版で位置を変えられるのでお好みで。
また現在のビルドも表示されて、様々なスタック数の情報も確認できます。
スキル
スキルや経験値の枠です。
詳しくは先ほどのヒーローについてと同じですがこちら

ピンと一言
画面右上にはピンと一言が打てる場所があります。
ピンには4種類あって打つと味方と情報をすぐに共有できるので便利です。
緑色のピンはターゲットを決めるとき、
黄色のピンは危険なのを示すとき、
水色のピンはそこに駆け付けるとき、
白色のピンは集合するとき、
こちらの一言は定型文なのですが、
先ほどのピンと合わせて使うことでより細かい情報共有ができます。
お金とKDA
ピンの下の欄は、
現在の所持ゴールドとKDAを示しています。
KDAとはK(キル)D(デス)A(アシスト)です。
KDAはショップアイコンの左隣のボードからステージ内の全ヒーロー確認できます。
拡大と固定
その下の虫眼鏡のアイコンは拡大、カメラのアイコンは画面を固定できます。
チャット
ベイングローリーではピックと試合中チャット機能があります。
戦術要素が強いので作戦を考えたりするときに便利です。
マナー悪い人がいたらチャット機能をオフにできるので、
設定から変更してみてください。
設定
歯車のアイコンを押すと、
試合中でも簡単な設定ならできます。
リコール
画面右下のアイコンの左端はリコールのアイコンです。
ここをタップすると一定時間詠唱後、ホームまで飛べます。
体力が減った時など便利です。
ヒーロー情報
その隣の?のアイコンはヒーローのスキル内容など詳しい内容が見れます。
初めて触るヒーローなどは参考にするといいかもしれません。
ボード
その隣はここで先ほど書きましたがステージ内の全ヒーローの情報が見れます。
- ビルド
- KDA
- CS(ラストヒット数)
- IGN(名前)
- 金銭差
などの情報が見れます
設定から見たい情報を変更することもできます。
できるのはCSの部分だけなのですが…
ショップ
その隣はショップのアイコン。
買い物のできる場所でタップすると買い物ができます。
さいご
試合をより便利にするものばかりなので、
なるべく覚えるようにしましょう。
では(__)
コメント