視界って何?
どうもてらさんです。
今回は視界について書いていきます。
ステージには見えない場所がある
ベイングローリーにはステージの中で黒くなっている部分やブッシュ(草むら)があります。
その場所は例えばそこに相手ヒーローがいたとしても見ることができません。
これでは自由に動くことができません。
だからこそ視界が必要になってくるわけです。
相手が急に消えt…グハッ、いつのまに後ろに…*o_ _)o
相手が急に消えることはあります。
これは相手ヒーローの能力によるものです。
ヒーローについてはこちら

ベイングローリー初心者講座~ヒーロー編~
ヒーローって何? どうもてらさんです。 今回はベイングローリーのヒーローについて書いていきます。 ヒーロー...
代表的なヒーローとしてはタカです。
タカのBスキルは一定時間姿をくらませることができます。
こういったヒーローが相手にいた場合視界アイテムで見ることができるので、
さらに視界が大切になるということです。
視界の種類
設置型のカメラとスカウトトラップ
視界の設置型にはどのプレイヤーも必ず持っているカメラと、
3v3にあるスカウトトラップがあります。
普段は見えない場所でも壊れない限り、
見えるようになったりミニマップでも相手の動きが確認できます。
なのでレーン近くのブッシュやオブジェクト、
相手がよく通る場所に置いておくと便利です。
携帯型のフレア
視界の携帯型にはフレアがあります。
効果時間の間だけ見えるようになります。
これを効果的に使えば手軽に相手の位置が確認できます。
さいご
- 草むらとかには設置型の視界アイテムをおこうね。
- 相手ヒーローが消えるヒーローだったらフレアとか大事だよ。
- 試合後半は視界のない場所は危険だよ。
試合の終盤は視界の取り合いになることが多く、
視界をとれていないと奇襲を受けることになるので、
視界はちゃんととるようにしましょう。
ではでは(* ̄▽ ̄)ノ

コメント