どうもてらさんです。
お肉を漬け込むの忘れました。
今回はビルドについて書いていきます。
ビルドとは試合中に稼いだお金を使ってアイテムを積んでいる状態のことを言います。
アイテムは最大6つまでしか身に着けることができませんが、
途中で売り払うことができます。
アイテムにはティア1からティア3まであり、
ティア1のアイテムを買ってそれを強化していきティア3にすることができます。
またアイテムそれぞれに特徴があるので、
組み合わせを意識したりヒーローによって変える必要があります。
そしてビルドも味方と分担して積むといいです。
なぜかについてはこちら

またアイテムにはタップで発動するものもあります。
ではどういったアイテムがあり、どんなビルドができるのか説明していきます。
WPのアイテム、ビルド
WP(武器力)のアイテムは サロウブレードやブレーキングポイントみたいに、
背景が赤色なのが目印です。
通常攻撃の威力が上がるのとスキルの効果が上がる場合もあります。
主にBOTのレーナーが積むことが多いです。
試合序盤は基本的にあまり火力は出ませんがビルドが進むにつれて火力も出ていき、
最終的にはチームで一番のダメージを出すようになります。
CPのアイテム、ビルド
CP(クリスタル力)のアイテムは シャターグラスやドラゴンズ・アイで、
背景が青色なのが目印です。
アビリティの効果を上げてくれますが、通常攻撃の威力を上げれるヒーローもいます。
主にMIDのレーナーが積むことが多いです。
アビリティの効果を上げるので範囲ダメージを出せることが多く、
序盤からでもある程度戦えます。
その代わりファーミングが難しいのですが、集団戦での火力役になれます。
サポートのアイテム、ビルド
サポートのアイテムは 再生の泉や
クルーシーブルがあり、
背景が緑色なのが目印です。
体力回復やバリアを味方に張ったりできます。
主にキャプテンが積むことが多く、
集団戦の勝敗を分けるのはサポートアイテムのタイミングといえるほどなので、
とても重要なアイテムです。
実用のアイテム、ビルド
実用のアイテムはストームクラウンや
ジャーニーブーツなど、
背景が紫色なのが目印です。
試合の様々な場面で使える特徴的なアイテムが多いのでどのヒーローでも積むことがあります。
特に靴系に関しては試合中は必ず装備しておくべきです。
たまにビルドの部分が紫一色のプレイヤーがいたりします。
防御系のアイテム、ビルド
防御系のアイテムは メタルジャケットや
天空の帳で
背景が茶色と黄色で分かれています。
これは茶色は武器に対して、黄色はクリスタルに対して防御効果があります。
相手に合わせて積まないと効果がないということですね。
その他のアイテム、ビルド
その他のアイテムには
インフュージョンや
スカウトトラップ2000があります。
インフュージョンはドーピングアイテムで制限時間付きですが追加効果を得ることができます。
スカウトトラップ系は視界アイテムですのでチームで必ず一人は積んでおくべきです。
下の記事で視界について書いています。

全員持っているアイテム
全員持っているアイテムはヒーリングフラスコやカメラがあります。
どちらもとても使い勝手のいいアイテムで、
アイテムを身に着けられる6つの枠とは別扱いなので途中で売り払うこともありません。
なので試合の最後までうまく付き合っていくことが大切です。
さいご
- アイテムは役割意識して積もうねー。
- 効果にも注意しないとだめだよー。
- チームで分担しようねー。
アイテムだけの説明みたいになってしまいましたが、
アイテムの特徴を理解しているからこそビルドが積めるので、
まずはアイテムの特徴をしっかり理解するようにいましょう。
初心者の方はおすすめのビルドが試合中選択できるので、
最初はそれでなれるのもいいかもしれません。
ではでは(* ̄▽ ̄)ノ
コメント