どうもてらさんです。
今回は構成について説明していきます。
この記事は3つある相性編を前提に作っていますので、相性について詳しくない方はこちら
構成の意味
構成というものはヒーローをピックする段階で集団戦など、試合をどのようにゲームメイクしていくか決めるものです。
構成をしっかりと考えてピックすれば試合をより有利に進めることができますし、高階層になれば当たり前に行われていることなので上を目指す方はぜひ知っておくべきものになります。
構成の種類
ポーク
ポーク構成とは相手の射程外から一方的に攻撃してヘルス差を作り集団戦を有利に始めたりオブジェクトなどにつなげることを目的とした構成です。
ポーク構成には射程距離が長いセレスや
スカーフなどを軸に、
相手がイニシエートしようとしても戦闘を拒否できる能力を持ったディスエンゲージ能力の高いバティストや
シルバーネイル、
ランスなどを組み合わせます。
ダイブ
ダイブ構成とは集団戦を仕掛けるイニシエートの能力が強力なヒーローを使い、アサシンヒーローなどの機動力とバースト力を持ったヒーローを合わせて集団戦に勝つことを目的とした構成です。
ダイブ構成には移動速度を上げられる フォートレスや
イナラなどに、
機動力もありバースト力もあるコシュカや
グウェンなどを組み合わせます。
カウンター構成
カウンター構成とは相手が集団戦を仕掛けてきたときに範囲CCなどで相手の動きを止めながら範囲攻撃で集団戦に勝ちきることを目的とした構成です。
カウンター構成には範囲CC持ちのイルバや
バティストなどに、
範囲攻撃のできる サムエルや
マグナスなどを組み合わせます。
スプリットプッシュ構成
スプリットプッシュ構成とは集団戦で勝つのではなくレーン管理をして常にレーンで有利をとることでオブジェクトなどにつなげてさらに有利を広げて試合に勝つことを目的とした構成です。
スプリットプッシュ構成には1vs1に強くブリンクスキルを持っている レザや
グレイブなどを軸に、
ディスエンゲージ能力の高い バティストや
シルバーネイル、
ランスなどを組み合わせます。
構成の相性
集団戦を勝つための構成は先に説明したポーク、ダイブ、カウンターの大きく分けた3種類あります。
この3種類はポークはカウンターに強く、ダイブはポークに強く、カウンターはダイブに強い関係が成り立ちます。
ポークは射程外から攻撃することを得意としているので、距離を詰められるダイブ構成に弱いです。
ダイブは突っ込むことを得意としているので、待ち構えることのできるカウンター構成に弱いです。
カウンターは相手が集団戦を仕掛けてくることが前提なので、近づいてこないポーク構成に弱いです。
さいご
めちゃくちゃ簡単にですが構成についてまとめてみました。
ピックするときに構成、つまりシナジーを考えることは大前提なので知っておくといいです。

コメント