どうもてらさんです。
今回はレーン管理その2です。
レーン管理というよりミニオンを利用したテクニックになるのですが。
ミニオンの特性
ミニオンにはタレットと同じような特性が備わっています。
それはダメージトレードなどで相手ヒーローにダメージを与えると、
ミニオンの攻撃対象がダメージを与えたヒーローになるものです。
攻撃対象から外れるには一定距離離れる必要があります。
ミニオンの攻撃もたくさんいるとかなり痛いので、ミニオンが溜まっているときの不要な攻撃は控えましょう。
ミニオンの活用法
レンジ
先ほどのミニオンの特性を利用すると安全にファームができます。
- ミニオンがいる状態で相手ヒーローを攻撃する
- 後ろに下がってミニオンをタレットまで近づける
- 相手はレーンでより前に出る必要がある
- ガンクを決めやすくなる&相手のガンクが決めづらくなる
もちろん相手がレーンの主導権を握っていれば、
ミニオンを溜められてタレットに押し付けられてしまうのでリスクはあります。
ガンクのタイミングやレーン処理能力など、
ジャングラーとうまく連携したりヒーロー特性を理解することが大切です。
メレー
メレーだと強引なテクニックになってしまうのですが、
相手がミニオンのラストヒットをとるタイミングでそのミニオンにヒーローを重ねるようにすると、
相手はヒーローを攻撃することになるのでCSを落とすことになります。
これはタップしたときにヒーローのほうが優先順位が高いことを利用したものになります。
肉を切らせて骨を断つとまではいきませんがCS差を少しだけつけることができます。
そして先ほどと同じような現象も起きて味方のファームがしやすくなります。
- 相手ヒーローから攻撃されると味方ミニオンが釣られていく
- 相手ヒーローはミニオンの攻撃対象から外れるため下がる
- ミニオンの位置が入れ替わった状態になる
さいご
いままでなんとなくダメージトレードを仕掛けていた人は、
ミニオンの動きというのも理解してやると勝てるようになるかもしれません。

コメント